子犬を家に迎えると、心配なことが増えますよね…!
中でも、『お留守番』はしっかり教え込みたいことだと思います。
おとなしくお留守番ができないと…
飼い主の留守中に吠えて近隣の方に迷惑をかけたり、
部屋を散らかしたり、家具をかじったりする恐れがあります。
今では、共働きの家庭や出張で長期的に家を離れる方も多いですよね!
数日間家を離れるときは、ペットホテルや安心して預けられる方にお願いするのがオススメですが、
家でのお留守番を教えることも大切です◎
今回は、犬を飼ってる私の体験談も含めて子犬のお留守番練習方法を紹介します!♪
お留守番の練習前に注意しておきたいことは、
普段からサークルやハウスを使って生活させることです!
いざ留守番をする時に、入るのを嫌がらないように、慣れさせておきましょう◎
実際に私の飼っている犬は、最初からサークル内での生活に慣れさせていたので、入ることを嫌がりませんでした。サークル内にも、自分の落ち着ける場所ができると、自分からそこに入って行くこともあるので長時間のお留守番でも安心でした!
▽▼ 準備が出来たら、練習スタート!! ▼▽
私も実際に、テレビをつけていたら見るのか試したところ、静かになり時にはじっと画面を見つめていました!今だと、犬のリラックスや教育のための DOG TV もありかなり効果的です◎
急に長くしてしまうと、吠えたり部屋を散らかしたりする原因になるので少しずつが大切ですよ◎
コングを上手に使うのも秘訣!!☆
コングの奥におやつ(取り出しにくいジャーキーなど)を仕込み、あげると遊び始めますよ!
サークル内のオモチャで遊んだり、リラックスしながら静かに待てるようになるので、私たちも安心ですよね◎
コメントを残す