『あなたの脇のニオイ、実は「ワキガ」かもしれない…。』
もしそんな風に言われたら、誰でも自分のニオイが気になる!!自分では気付かないだけで、本当はカラダから異臭が…なんてことあります。好きな人や彼氏に嫌われないために、日頃からニオイケアは大切ですよね。今回は、男性がどんな時に女性のニオイを気にするのか・女性が自分で気づくためのセルフケア・解決方法についてまとめてみました。女性のみなさん必見です!!!
ズバリ『女の子と一緒にいる時に気にするのはなんですか??』と男子代表くんに聞いてみた…
男子代表くん
男子代表くん
そんな男子の正直な声を元に、自分で気付くためのワキガケア術をまとめてみました!
一般的に言われている『ワキガ』は『腋臭症(えきしゅうしょう)』が正式名称です。腋臭症はワキのニオイが強い状態のことを指します。さらに、ワキの汗の分泌に原因があり発生してしまうものなのです!
【1】エクリン腺からの分泌
一般的に体温調節のために分泌される汗です。全身にエクリン腺が分布しているので、運動した時やお風呂に入った時に水分を汗として分泌します。サラサラしていて特に悪臭を放つことはありません。ただ、汗なのできちんとタオルなどで拭いて清潔にしましょう。
【2】アポクリン腺からの分泌
こちらがニオイの原因となる汗を分泌します。このアポクリン腺には『脂肪酸』という皮脂が含まれています。この脂肪酸を皮膚表面上の細菌が分解することでニオイが発生します。つまり、ワキガの原因は…
皮脂 と 細菌。
男性がどんな時に女性のワキのニオイを気にするのか、まとめてみました。
【1. 電車の中】
電車では、男女の距離が近く密室空間になるためニオイに敏感になるみたい。確かに、女性目線でも『あの男性ニオうな…』と気にすることありますよね。そんなあなたも同じように思われているかも?
【2.寝ているとき】
男女で同じベッドで寝ている時に、女性のワキガ臭がすると萎えるとの声が多い。家だけではなく、ホテルや旅行先でもくっついて寝たいのに…近づきづらい!!なんてこともあるみたいです。
【3.夏の薄着・肌の露出】
夏はもちろん薄着!肌の露出が増える分、汗のニオイが目立ちやすいです。せっかくのおしゃれもニオイがキツければ台無しに…デートやお出かけの時のニオイも気になる…。
【4.職場】
職場の女性がワキガでクサイと、言いづらさで気を使うためずっと気になるままになるみたい…!
【5.脱いだ服】
彼女の脱いだ服がワキガ臭いと、ガッカリ…。一緒に洗濯するなら、ワキガがうつったりしないか心配性で、潔癖症になったという男性もいます。
【6.車の中】
車の中はかなり密室空間!二人の距離もだいぶ近いですよね。そんな時に明らかにニオイがすると、電車の中でニオうよりも気まずい雰囲気に…。
ワキガ臭いよ!なんて、男性から伝えるのは難しいです。やはり女性に対して気を使ったり、傷つけないように言わないことがあります。でも、その結果多くの男性は付き合ってる女性に対して『別れたい』と思うようです。
言えずに自分の中で溜め込んでいると我慢の限界って訪れますよね!でも、伝えてくれなかった男性が悪いのではありません!!自分のケアは自分でするもの。自分で気付くためのセルフチェックをするべきです◎
自分の汗がワキガ臭なのか、ただの汗なのか判断するのは難しいです。どのように判断したら良いですか?
たしかに自分の体臭に慣れてしまっていると、汗なのかワキガなのか自分で判断するのは難しいです。それによって、ワキガ対処ができていない方が多いのではないでしょうか?今回は誰でも簡単にできるセルフチェックをまとめてみたので是非試してみてください♪
【ワキガ・セルフチェック】
1. ワキ汗が多い
2. ワキ毛が多い
3. 体臭を指摘されたことがある
4. 両親のどちらかがワキガである
5. 下着が黄ばむ
セルフチェックで当てはまった=ワキガの可能性アリ
5つの項目のなかで、1・4・5が当てはまる方は、ワキガの可能性が多いにあると言えます。ワキガは遺伝性があります。よって、両親のどちらかがワキガだと自分もその遺伝を受け継いでいる可能性があります。ワキ汗が多いのは、代謝が良いだけかもしれませんが、それに悪臭が伴うのであればただのワキ汗とは言えなさそうです。さらに、ワキガの場合のワキ汗は黄土色のような濃いシミになります。自分の洋服に濃いシミが付いていたら要注意!!
いずれにせよ、ワキガの可能性があるものを項目としてあげています。当てはまるのであれば、皮膚科での早めの診断をオススメします。
ワキガは治らないと思う方もいますが、治療方法は数種類あります!
・皮膚科を受診し手術
一般的には全身麻酔の手術入院になります。全身麻酔で身体的な負担はかかりますが、1度の治療でその後もニオイが気にならないので確実な治療方法だと言えます。
・美容整形でマイクロ波や超音波
この治療だと、手術と違って全身麻酔がないので身体的な負担がとても少なく傷跡も残らないというメリットがあります。
・薬で発汗を抑制
皮膚科で処方される『塩化アルミニウムローション』は汗の分泌腺に炎症を起こし閉塞させる作用があります。これによって、発汗を抑制するので汗の量を減らすことができます。ワキガだけでなく多汗症の方にも処方される薬です。薬で気軽に治療できる分、継続的な治療が必要になります。
・生活習慣を見直そう!
もっとも大切なのは、生活習慣を見直すことです。私たちの体は摂取したものによって成り立っているので、日頃の生活によって体内環境も変化します。
【NG・ワキガの原因となる生活習慣】
・脂質や動物性タンパク質の多い食生活
・アルコールの過剰摂取
・タバコの吸いすぎ
・汗を拭き取らない、清潔感がない
【OK・ワキガ改善のための生活習慣】
・油物の多い食事やお肉だけの食事を控える
・アルコールを控える
・禁煙に取り組む
・タオルなどを携帯して、こまめに汗をふき清潔感を保つ
・入浴時によく体を洗う
自分のニオイは自分ではなかなか気づけないものです。ですが、気になる男性や彼氏はあなたのニオイを気にしています!!男性に嫌われないためのニオイケアは、日頃から心がけていきましょう♪
コメントを残す