聞かなきゃヤバイ?!ぺット受け取り時の確認事項 | Have a gooday

聞かなきゃヤバイ?!ぺット受け取り時の確認事項

犬を飼う際に、どこから迎えることができるかご存知ですか?

大きく分けて3つの手段があります。

ブリーダーから買う  ショップで買う インターネットで買う

犬を飼っている私が体験を元に、それぞれの購入先から確認した方が良いことをまとめてみました!

ひとつずつ詳しく説明していきます♪

食べているエサの種類・量・時間帯

暮らす場所が変われば、環境が変わることになり、犬にとっても不安な気持ちになります。犬にもストレスはあるので、最小限に抑えてあげることが大切です!

最初は今まで食べていたものを、今までと同じ量・同じ時間帯で食べさせてあげると良いでしょう◎

どんなドッグフードを食べさせたら良いかわからない方は、

ブリーダーさんやショップ店員さんと一緒に決めるのも良し!◎

この時に、プロの方が詳しく教えてくれるのでフードの知識も身につきますよ♪

気に入っているオモチャはどんなのも?

犬によっては、音がなるオモチャが楽しい・引っ張れるオモチャが楽しい、など

好きなオモチャにもさまざまな特徴があります。

どんなオモチャで遊ばせたいか、考えるのも良いですが、最初はそのコの好きなオモチャを用意してあげると家に来てからも安心して過ごすことができます。

その他の飼育グッズ

犬を飼うには、フードとハウスだけじゃ足りません!!

ここで最初に揃えたい飼育グッズをご紹介いたします♪

・サークル

普段のご飯やトイレはサークル内でさせるのが基本!ある程度の広さ・高さのあるサークルがオススメです!天井があると、犬が落ち着くのでなお良し。天井が付いているものや取り外し可能なものもあるので、ショップをチェックしてみて下さい◎

・ペットシーツ

犬の体に合わせた大きさのシーツを買いましょう。消臭効果がしっかりしているものや良い香りのするものがあります。外出時にも必要なものです!

・ハウス

ハウス選びは、寝るときだけ使えるものではなく、外出時に持ち運び用としても使えるキャリーケースがオススメです◎子犬から成犬まで、ずっと使えるサイズを選びましょう。

・首輪、リード

犬の首のサイズに合わせたものを用意しましょう。犬の成長に合わせて買い替えも必要になってきます。

・エサ皿、水容器

エサ皿は基本的にどんんなものでも良いでしょう。あまりお金をかけたくない方は、100円均一で買うのがオススメです!個人的には、割れ物よりもステンレスやプラスチック容器も使い勝手が良いと思います◎

水容器は、お皿でもアリですが、ペットボトルを逆さにしたものをサークルに取り付けるタイプもオススメです!誤ってお皿を踏んで、水がこぼれる…!なんて心配がありません!

・グルーミンググッズ

毛のしっかりとした犬を飼う方や、お手入れをこまめにされたい方は、スリッカー・ブラシ・コーム・ハサミ等のグッズを揃えましょう。

健康状態と排便回数

犬を受け取る際に、ブリーダーさんやショップ店員から現在の健康状態についてお話があります。これは、受け渡しまでに、確認しているものなので安心ですね♪

この時に、その犬の両親に遺伝性の病気がないかとか、どんな病気になる危険性があるのか知っておくと、より安心できますよ◎

また、1日の排便回数を知っておくことで、それが目安となり異常に気付きやすくなるのできちんと確認しておきましょう!

予防接種の種類とタイミング

・子犬を迎えた場合

検便・混合ワクチンの接種・狂犬病の予防接種の3点が主に行うものです。

検便は、動物病院に行く際に便検査・寄生虫検査をすろことが良いです。

混合ワクチンの接種は、①生後45〜60日頃  ②1回目の1ヶ月後 の2回が目安です。

狂犬病の予防接種は、混合ワクチン②のさらに1ヶ月後に接種しましょう。

※狂犬病のワクチン接種は義務つけられていますが、子犬の場合は必ず先に混合ワクチンを接種をして下さい。

梅雨から秋にかけての時期、蚊から感染するフィラリア症という病気の予防が大切です。夏場を中心に飲み薬などで予防を行います。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です